看護師の行う環境整備によって、患者さんの安全やストレスのない快適な入院生活を送ることができています。環境整備は、患者さんの安全だけではなく医療スタッフの安全にも繋がります。例えばベッドからの転落、病室での転倒の原因となるものを排除したり、衛生管理を徹底させ院内感染を防ぎます。また、ストレスは心身に悪影響を及ぼすため、快適に過ごせるよう室温や匂い、音や明るさを調節します。しかし、実際の現場では、看護師の人手不足から、日々の業務が多忙を極め環境整備を後回しにしたり、業務の一つとしての認識が薄く、疎かにしている人もいます。問題点はこれだけではなく、手順書がない場合が多く、看護師任せになっており何をすればいいかわかっていない場合もあります。また、同じ患者さんに同じ看護師が、24時間担当することは不可能です。様々な看護師が対応する為、環境整備の質に個人差が現れます。看護師と患者さんの満足度には違いがあり、結果患者さんにストレスを与えることになります。このようなことが続くと、患者さんだけでなく患者さんの家族も、看護師に対して不信感を抱くようになります。こうなると、うまくコミュニケーションをとることが難しくなります。この問題を解消する為には、患者さんとコミュニケーションを取りながら、患者さんに合った環境整備を見つけ出し、ルールを決めることです。このルールをスタッフ間で連携し看護師による質の高い環境整備を提供することが大切です。
後回しにしないで即実践を!